出産後の保険加入
出産後の保険加入をお考えの人も、いらっしゃると思います。
子供が出来たということは、食費を始めとする生活全般に掛かる出費が増えることになります。
家族が増えるわけですから、夫婦だけで暮らした時よりも、当然増えることになります。
さらに、子供の成長と共に、教育費などの負担も増加していきます。
生活していく中で、負担が増えるということは、なかなか大変なことです。
仮に、世帯主が死亡した時は「遺族が経済的に困る度合いが増してくる」ということになります。
死亡保障は、その「困る分だけ」増額することが、必要となってきます。
既に加入している保険が、日本人の6〜7割が加入している「定期保険特約付き終身保険」や「アカウント型保険」という掛け捨て度合の高い保険です。
このような保険に加入している人は、今一度、保険の内容をしっかりと見直した方がいいかもしれません。
また、これまで無保険だった方の場合、加入出来るか否かの保険の加入リスクを、著しく増大させることになります。
ですから、「要・不要を早急に判断」して、即行動するのが良いでしょう。
【具体的な対策】
現状の見直しにあたり、ファイナンシャル・プランナーなどに相談してみるのもいいでしょう。
現状の保険がしっかりしている場合、基礎部分はそのまま。
そして、守るべき家族である大切なお子様が増えた分、「保険をプラスする」という考え方になります。
【保険加入の基本的な方向性として】
(※基礎部分の保険がしっかりしている場合)
1.学費目的で、逓減型(ていげんがた)定期保険を、ご主人の保険に上乗せする。
(保険期間:20〜25年、保険金額1,200〜1,500万円程度)
2.ご主人のお給料をカバーする保険として、収入保障保険を増額する。
このようなことが、お勧めです。
とはいっても、やはりこの辺りは、素人判断は難しく、専門的な知識が必要です。
家計や保険相談のプロである、ファイナンシャル・プランナーに任せるのが、確実かつスマートな方法かもしれませんね。
頼りになるファイナンシャルプランナーへ無料相談
新規・見直しで生命保険への加入をお考えの方は沢山いらっしゃいますが、なかなか自分だけで一番適切な生命保険を選びだすというのは難しい事です。
そういった保険の知識のない一般人が生命保険選びをする際に頼りにすべきなのが「保険見直しラボ」。保険のビュッフェのファイナンシャルプランナーはどこの保険会社に所属しないため中立なアドバイスを受けることが出来ます。
立ち入った話も出来て、気に入った専門家にアドバイスが貰えるのは「保険のビュッフェ」。
