病気になってから保険へ加入する
「病気になってしまってからだと厳しいかも知れない、でも、どうにかして保険に加入したい」こういった人は、決して少なくは、ありません。
基本的には、病気になってから保険へ加入する場合というのは、正直難しいところです。ですが、少しも可能性がない、というわけではありません。
保険の原理原則
そもそも、保険というのは、大勢の人がそれぞれが病気にかかったり、事故をしたり、死亡したりしたとき、保障される為に加入するものです。ですから、保険商品が成立するためには、それなりのバランスが必要になってきます。万が一の際に払われるはずの保険料の総額と、死亡保険金や入院給付金の予想額とを計算し、バランスを取るのです。そうでなければ、その保険商品自体が、商品として成立しなくなってしまうからです。
さて、健康な人と病気にかかっている人を、比較してみましょう。
病気にかかっている人というのは、入院給付金を払う回数や、死亡保険金が早目に支払われる可能性が高くなります。そうなると、その保険商品のバランスは、崩れてしまうので、商品としては成立しません。保険会社としては、保険商品は成立させておかなくてはいけません。そうでなければ、加入している他の大勢のお客様に、迷惑がかかってしまいます。
ですから、病気の人が保険に入るのが難しいのです。
だからといって、加入出来る可能性がまったくないかというと、決してそんなことはありません。可能性としては、以下の2つがあります。
告知不要の保険に加入する
条件付きで通常の保険に加入させてもらう
では、それぞれについて以下で見ていきましょう。
告知不要の保険に入る
一番手っ取り早い方法は、「加入することだけを考える」という方法です。「告知不要」ということは、病気の人が加入するということを、事前に想定しているわけです。ですから、加入する側としても、そこは、遠慮なく利用させてもらえばいいわけです。
ただし、気をつけなくてはいけないことがあります。この保険は、「病気の人が加入するのが前提」です。ですから、通常の保険と比較すると、保険料が高かったり、死亡保険金が安めだったりします。
「条件付きでも加入が難しい、でもどうしても保険に加入したい」
というような人は、保険料が高くても、告知不要の保険に入る、という選択肢となります。
条件付きで通常の保険に入れてもらう
保険に加入する際に、病気にかかっていると、基本的には、やはり排除されてしまうことが多いです。ですが、病気の状態などによっては、条件付きで通常の保険に加入させてもらえる場合があります。条件としては、「通常よりも高めの保険料」あるいは、「その病気に関連する疾患や死亡の場合に限って保険の対象外になる(他の場合は、保険が適用される)」。そして、「一定期間内に死亡した場合に限り、死亡保険量を減額する」といったようなものが挙げられます。
ですが、この条件は、保険会社によって異なります。実際に、各社に問い合わせてみるのが、一番確実にその保険を知ることが出来ます。これは、ケース・バイ・ケースだと思ってください。
ただ、条件付きであっても、保険に加入することが出来れば、保障を得ることが出来ます。保障を得ることが出来るのに越したことは、ありませんね。
頼りになるファイナンシャルプランナーへ無料相談
新規・見直しで生命保険への加入をお考えの方は沢山いらっしゃいますが、なかなか自分だけで一番適切な生命保険を選びだすというのは難しい事です。
そういった保険の知識のない一般人が生命保険選びをする際に頼りにすべきなのが「保険見直しラボ」。保険のビュッフェのファイナンシャルプランナーはどこの保険会社に所属しないため中立なアドバイスを受けることが出来ます。
立ち入った話も出来て、気に入った専門家にアドバイスが貰えるのは「保険のビュッフェ」。
