保険加入 病気 申告

保険加入の際の病気などの申告は必要?

告知義務違反にご注意下さい

保険の加入の際は、持病などがある場合、それを告知する義務があります。告知不要の保険の場合は、告知の必要はありませんが、それ以外の保険の場合、告知しなければなりません。

 

告知義務違反」という用語をご存知でしょうか。

 

ここでまず、「告知の意義」について確認しておきましょう。告知では、過去の傷病歴や現在の職業など、偽りなく正直に答えることが要求されます。「義務」という、強い言葉が使われているのは、その為なのです。

 

では、なぜそんなにも告知において、正しい情報を告知することが要求されるのでしょうか。それは、告知の内容が、保険会社があなたと契約するかどうかの、大事な判断材料となるからです。

 

そもそも、保険商品というのは、あるバランスの上に成り立っています。「このような健康状態の人なら、何歳までは生きるだろう」、「このような人なら、人生で何回くらい、大病にかかるだろう」。保険商品が成立するよう、そういったことを確率で計算した上で、いろいろと調整し、商品として販売しているのです。

 

ところが、その告知で、嘘の情報を言われてしまうと、想定外の人がその保険に加入してしまうことになります。これでは、バランスが取れない為、その保険商品自体が、商品として成り立たなくなってしまいます。保険加入の際の病気などの申告は、大変重要なものなのです。

 

ハッキリ言ってしまえば、嘘の告知をするというのは、「詐欺行為」です。これは、実際に、法律的に詐欺に相当するという重大なことで、物の例えなどではありません。

 

告知義務違反が判明すれば、万が一の場合でも、保険金が支払われることは、まずありません。それだけでなく、それまで払った保険料も、1円でも返ってくることはありません。最悪の場合、詐欺として、告発される可能性も十分にあるのです。

 

ですから、保険に加入したいからといって、病歴などを偽るなどして、必要な告知をしない行為は、絶対にやめて下さい。

 

最近では、無料で使える保険相談サービスがあります。ですから、それらをうまく利用して、専門家に相談すると、ご自分の条件に合った有利な保険が選びやすくなります。


頼りになるファイナンシャルプランナーへ無料相談

しっかり話を聞いて、それでいて納得のいく保障と保険料が選べる!

新規・見直しで生命保険への加入をお考えの方は沢山いらっしゃいますが、なかなか自分だけで一番適切な生命保険を選びだすというのは難しい事です。

そういった保険の知識のない一般人が生命保険選びをする際に頼りにすべきなのが「保険見直しラボ」。保険のビュッフェのファイナンシャルプランナーはどこの保険会社に所属しないため中立なアドバイスを受けることが出来ます。

立ち入った話も出来て、気に入った専門家にアドバイスが貰えるのは「保険のビュッフェ」。

こんな方に「保険見直しラボ」はおすすめ
自分に合った保険を探せない
今まで入っていた保険について聞きたい
勧誘の心配をせず気軽に相談したい
安くて保障も万全の保険に入りたい


ホーム RSS購読 サイトマップ